nanacoチャージでANAマイルを獲得
nanacoは、株式会社セブン&アイ・ホールディングスが運営する電子マネー規格です。
セブンイレブン、イトーヨーカドー、デニーズ、ファミール、西武・そごうの食料品売場など、セブン&アイ グループと関係の深い提携先で利用することができ、nanaco電子マネーで支払うと、通常100円(税抜)の決済で1ポイントのnanacoポイントを獲得することができます。
この点から、セブンイレブン、イトーヨーカドー、デニーズ、ファミール、西武・そごうの食料品売場などで現金決済するのは損ということになります。可能な限り、nanacoで払いましょう。
2013年3月31日まで、このnanacoポイントの移行先は、nanacoマネー(電子マネー)、Yahoo!ポイント、セブンネットショッピングの買物代金充当のみでしたが、2013年4月1日より、nanacoポイントのANAマイルへの移行が2:1の比率で可能となりました。同時に、nanacoポイントのANA SKY コインへの移行が1:1の比率で可能となりました。もちろん、nanacoポイントのANAマイル、ANA SKY コインへの移行手数料は無料です。これは同月末に、nanacoポイントとYahoo!ポイントの相互交換サービスが終了することを受けてのものです。同月から、セブンイレブンがANAカードマイルプラスの対象店舗となり、セブンイレブンでANAカードで決済すると、クレジットカード会社のポイントとは別に200円=1マイル積算されるようになりました。セブン&アイ・ホールディングスは完全にANA陣営に与することになりました。
これを機に、nanacoはANAマイラーにとって非常に「縁の近い」電子マネーとなったと言えます。
ここではさらに、nanaco電子マネーチャージを通じて、ANAマイルを獲得する経路について紹介します。
nanacoにクレジットチャージできるカードは、セブンカード・プラス、アイワイカード、ミレニアム/クラブ・オンカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードを始め、VISA/JCB/SAISON/UCブランドのカードにも門戸は開かれています。しかし、チャージでポイントを獲得できるカードは殆どありません。
以下の6つの券面のみが、nanacoチャージでポイントが貯まり、且つ、獲得したポイントをANAマイルに移行できるカードです。
この中での注目カードは、Yahoo! JAPANカードと楽天カードというライバル関係にある2カードです。ともに年会費は永年無料で、ポイント還元率は1.0%。ともにJCBブランドを選んだ場合のみnanacoチャージでポイントが貯まります。Yahoo! JAPANカードのポイントサービス「Tポイント」も楽天カードの「楽天スーパーポイント」もともに2:1の比率で移行手数料無料でANAマイルに移行できます。
漢方スタイルクラブカード(VISAブランド/JCBブランド)は以前は、nanacoチャージで2,000円につき7ポイント積算されました。500ポイント=1,500マイルの比率でANAマイルに交換できますから、ANAマイル還元率は驚きの1.05%もありました。しかし、現在は改悪され、ポイント付与率は1/7に。nanacoチャージ的には魅力の乏しいカードになってしまいました。
セブンイレブンではnanacoでの代金収納が可能です。クレジットカード決済不可な水道料金や住民税、所得税、個人事業税、法人税、消費税、自動車重量税などもバーコード付きの払込票を持ち込めばnanaco決済が可能です。Yahoo! JAPANカード、楽天カードによるnanacoチャージで(ANAマイル移行可能な)ポイントが貯まるということは、それは即ち、クレジットカード決済不可な水道料金や各種税金の支払いでも間接的にANAマイルを獲得できるということです。このメリットは計り知れません。いくら強調してもしすぎることはないと思います。
※2012年9月30日を以って、ファミマTカードでのファミリーマートにおける都道府県・市区町村が発行する払込票の支払いが終了してしまいましたので、以上の方法の価値がますますあがりました。
nanacoチャージでポイントが付与されるANAカードは存在しませんし、ANA VISA Suicaとアメリカン・エキスプレス提携カードを除けばSuicaチャージでポイントが貯まるものもありません。
Yahoo! JAPANカード、楽天カードは全てのマイラー必携のスーパーサブとして重宝するでしょう。
![]() Yahoo! JAPANカード ※JCBブランドのみ |
![]() 楽天カード ※JCBブランドのみ |
![]() セブンカード・プラス |
![]() P-one Wiz ※JCBブランドのみ |
![]() ファミマTカード ※JCBブランドのみ |
![]() TSUTAYA Tカードプラス ※JCBブランドのみ |
![]() 漢方スタイルクラブカード ※VISA/JCBブランド |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 ※Edy機能付きの場合、発行費用として315円。 |
初年度無料。前年度5万円以上利用で次年度無料。前年度5万円未満の利用の場合500円 | 永年無料 | 無料 | 525円(初年度無料) 年間5万円以上の利用で次年度無料。 |
1,575円(初年度無料) |
ポイント獲得率 | 100円で1Tポイント | 100円で1楽天スーパーポイント | 200円で1nanacoポイント | 1,000円=1ポイント=5Tポイント | 200円で1Tポイント | 2,000円=1ポイント | |
ANAマイル移行レート | 500ポイント=250マイル | 2ポイント=1マイル | 500ポイント=250マイル | 500ポイント=250マイル | 500point=1,500マイル | ||
nanacoチャージに対するANAマイル還元率 | 0.5% | 0.5% | 0.25% | 0.25% | 0.15% |